2020年1月2日木曜日

よくあるご質と回答①

受講前によく寄せられる
     ご質問と回答①》  
        (2025年1月3日更新)

Q①.なぜ低料金で
  出来るのですか?

A①.第1の理由は、
   人件費がゼロだからです。

 当協会では、
 協会代表兼講師の伊澤が
 専任でお教え致しております。
 その他の講師はおりません。

 たとえば1人から
 数人の講師を雇いますと、
 年収が仮に一人300万円
 としましても、
 人件費が年間300万円から
 1000万円以上かかります。

 ひと月に25万円~
 80万円以上の
 人件費がかかるわけです。
 講習日に外部講師を
 雇う方法もありますが、
 やはり一日当たり10万円~
 数十万円掛かるようです。
 これらが講習費に
 転化されます。

 人を使えば正直言いまして
 楽で儲かりますが、
 自分でやることにより
 人件費をゼロにし、
 講習費を低く抑えております。



 第2の理由は、
 会場費はゼロ同然
 だからです。

 都市部で講習専用の
 会場を借りると
 かなりの金額になりますが、
 地価の安い栃木県の田舎で、
 親から相続した自己所有の
 自宅で講習を
 実施しておりますので、
   会場費は実質ゼロです。

 第3の理由は、
 宣伝費は550円程度です。

 宣伝はインターネットの
 ホームページでしか
 行っておりませんので、
 宣伝費は、
   DTIというプロバイダーの
 接続料550円程度です。

 インターネットや
 起業雑誌などに
 広告を出しますと
 ひと月数十万円以上
 掛かってしまいます。
 効果はあると思いますが、
 これを講習費に
 上乗せしなければ
 いけなくなります。
 パンフレットを作るのにも、
 広告代理店や印刷屋さんに
 かなりのお金を
 払わなければなりません。
 当協会では作っておりません。

 インターネットへの広告を
 出していませんので、
 検索上位には
 広告を出している
 鍵の学校が占めますので、
 このホームページはなかなか
 見つからなかったと思います。
 見つけていただいた方はかなり
 真剣な方だと思います。

 そのような熱心で、

 当方と何らかの縁が
 ある方にだけ
 受けていただければ
 十分だと思っております。

【追記】低料金というのは、
 他の多くのマンツーマンでない
 学校との比較です。
 習い事の学校として、
 絶対的に低料金かというと、
 異論はあると思います。
 私も、生徒の立場だとしたら
 「ちょっと高いな~。」
 と思います。
 ただ、これ以上安くしますと、
 受講生が増えて、
 世の中に鍵屋さんが、
 多くなりすぎますし、
 悪用する人も増えますので、
 真剣に鍵屋さんになろう
 というかたが納得いくような
 料金にしております。
 真剣に取り組む姿勢があれば
 開業後早く軌道に乗り、
 すぐもとは取れます。

 ご理解願います。


〔ご質問の一覧〕

① なぜ低料金で
  どのくらいかかりますか?



   だんだん量が増えていますので、
   13個のご質問すべてを
  読むのには 
      根気が要ると思いますが、
   少しづつでも
   ご覧頂ければ幸いです。

   これ以外の質問はメールで

     ご遠慮なくなさってください。