ご質問と回答④》
(2025年1月3日更新)
Q④. 本当に短期間で
身に付きますか?
A④.基本コースの場合、
A④.基本コースの場合、
今までのところ
不器用だったり消極的な人は、
解錠出来ないのを
全員の方が1日で
身に付けておられます。
ほとんどの方が、
ほとんどの方が、
入門コースで3~4時間ぐらい、
基本コースで7~8時間ぐらい、
基本コースで7~8時間ぐらい、
上級コースは、
それぞれ7~8時間ぐらいで、
修了されています。
ただ、身についた技術を
それぞれ7~8時間ぐらいで、
修了されています。
ただ、身についた技術を
短時間で自信を持って
作業できるようにするには、
講習後ご自宅で1~2ヶ月ぐらい
練習される方が良いです
似た例えとしましては、
作業できるようにするには、
講習後ご自宅で1~2ヶ月ぐらい
練習される方が良いです
似た例えとしましては、
自動車の運転免許だと
思ってください。
1日2時間とかの規制が
思ってください。
1日2時間とかの規制が
ありますから、
日数はかかりますが、
日数はかかりますが、
20~30時間の講習で
運転ができるようになります。
ただ、そのままでは
運転ができるようになります。
ただ、そのままでは
不安だと思いますが、
1ヶ月ぐらい毎日乗れば、
ほとんどオボつくことは
1ヶ月ぐらい毎日乗れば、
ほとんどオボつくことは
無くなると思います。
(逆に過信しての交通事故が
(逆に過信しての交通事故が
多くなるぐらいです。
他社の広告をご覧になった方には
他社の広告をご覧になった方には
信じられないかもしれませんが、
これは当スクールの
自慢のひとつです。
なぜ早いかと言いますと、
第一の理由は、
全ての講座がマンツーマン
なぜ早いかと言いますと、
第一の理由は、
全ての講座がマンツーマン
だということです。
その人の力量に合わせて
その人の力量に合わせて
ベストな方法で教えます。
多人数ですと指導の手が
多人数ですと指導の手が
あまり行き届かなくなります。
それに対し、
それに対し、
当協会ではその人の適性に合わせ、
臨機応変に最適の順序で
臨機応変に最適の順序で
お教え致します。
出来る物からお教えします。
出来る物からお教えします。
個人差があります。
人によって開く順序が
人によって開く順序が
全く違います。
出来ない物は後回しにします。
解錠のコツが掴めてくると
出来ない物は後回しにします。
解錠のコツが掴めてくると
後回しにした物も
開くようになります。
マンツーマンで
マンツーマンで
長年いろいろな人に
お教えしているから
お教えしているから
臨機応変にでき、
結果的に短時間で
結果的に短時間で
できるのです。
また、当協会では無駄な時間を
浪費していただきたくは
また、当協会では無駄な時間を
浪費していただきたくは
ありませんから、
理論は勿論ですが、
理論は勿論ですが、
コツを含めて教えております。
独学のゴルフやスキーでは
独学のゴルフやスキーでは
上達が遅いですし、
間違った方法が
間違った方法が
身についてしまったり、
直すのに数倍の時間が
直すのに数倍の時間が
掛かったりしますが、
きちんとしたプロに習えば
きちんとしたプロに習えば
短時間で正しい方法が
身につくのと似ています。
それから、短期間を謳った
身につくのと似ています。
それから、短期間を謳った
複数人講座も有りますが、
複数人ですと、
複数人ですと、
その中の器用で
リーダー的な人の
ペースで進みがちになります。
講習側としても、
ペースで進みがちになります。
講習側としても、
カリキュラムがあらかじめ
決められていますから、
落ちこぼれ気味の人の
決められていますから、
落ちこぼれ気味の人の
ペースには合わせられません。
不器用だったり消極的な人は、
解錠出来ないのを
自分のせいにしたり、
今は出来ないけれどあとで
今は出来ないけれどあとで
練習すれば良いかと
自分に納得させたり、
自分に納得させたり、
講師に納得させられたりして、
短時間で一応は修了しますが、
結局あとでも出来なくて
短時間で一応は修了しますが、
結局あとでも出来なくて
挫折することが
多いようです。
こう言った方法では、
こう言った方法では、
短期間には違い有りませんが、
消化不良の人が
消化不良の人が
出やすいようです。
第二の理由は、
第二の理由は、
普通の錠前の解錠は難しくない
と言うことです。
解錠は実に簡単な理論なのです。
コロンブスの卵ではありませんが、
受講者のほとんどのかたが「何だ、
そういったことですか!
こんなに簡単なことなのですね!」
と言って驚かれます。
ただし、当協会でお教えするのは、
と言うことです。
解錠は実に簡単な理論なのです。
コロンブスの卵ではありませんが、
受講者のほとんどのかたが「何だ、
そういったことですか!
こんなに簡単なことなのですね!」
と言って驚かれます。
ただし、当協会でお教えするのは、
基本でして、開業のためには、
1~2ヶ月は技術固めのために
練習はされたほうがベターです。
先ほどと、重複しますが、
練習はされたほうがベターです。
先ほどと、重複しますが、
また、自動車の運転で
例えて言いますと、
運転免許を取れば運転できますが、
最初はおぼつかないと思います、
慣れるまでは慎重に
慣れるまでは慎重に
運転したほうが良いです。
当協会でお教えしているのは、
免許を取るレベルまでですので、
当協会でお教えしているのは、
免許を取るレベルまでですので、
いきなり開業しても、
実地で何とかなると思いますが、
練習してからのほうが安心です。
実地で何とかなると思いますが、
練習してからのほうが安心です。
〔ご質問の一覧〕
① なぜ低料金で
① なぜ低料金で
見かけたのですが、
貴協会で実施していないのは
何故ですか?
⑨ ダイヤル式大型金庫の
ダイヤル合わせ技術は
なぜ教えていないのですか?
⑩ 特殊な錠前の解錠依頼が
来たらどうしましょう。
完全主義者ではないのですが、
ちょっと不安です。
⑪ 開業した場合
貴協会で実施していないのは
何故ですか?
⑨ ダイヤル式大型金庫の
ダイヤル合わせ技術は
なぜ教えていないのですか?
⑩ 特殊な錠前の解錠依頼が
来たらどうしましょう。
完全主義者ではないのですが、
ちょっと不安です。
⑪ 開業した場合
読むのには
根気が要ると思いますが、
少しづつでも
根気が要ると思いますが、
少しづつでも
ご覧頂ければ幸いです。
これ以外の質問はメールで
ご遠慮なくなさってください。これ以外の質問はメールで